会社概要

HOME > 木育活動 > 活動報告                        

                     
             
       
 
 
2014年9月5日(神戸新聞朝刊)
 

2015年2月9日(月)---野口幼稚園 家庭教育大学木育教室

 

  1月の開催予定がインフルエンザの影響で延期となっておりましたが無事開催にこぎ着けました。雪のちらつくこの冬一番の寒さの中たくさんの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
たくさんの方に木使い運動を知っていただき木にふれていただきたいです

2014年10月7日(火)---尾上小学校家庭教育大学


  昨年好評いただいたようで今年で二回目の木育教室です
指導側のお手伝いのため特訓にもきていただいき 当日も滞りなく無事終了でき大変助かりました

2014年8月24日(日)9:30〜16:00---親子ものづくり社会体験教室

木工教室 1回目 10時15分〜12時15分 12名
2回目 13時30分〜15時30分 12名
ポリテクセンター加古川さんのイベント『親子ものづくり社会体験教室』です。私共が加入しております(協)もりの木ネットワークが協力させていただいて、今年で2回目となります。曇天の中たくさんの方にご来場いただきました。木工教室の他にも専門の先生方が教えて下さるLEDを使って作るランタンやライト、電気で作るパンなど本当にわくわくするものづくりばかり。白バイや消防車の展示もあり、子どもたちにはたまらない1日だったことでしょう。

2013年11月24日(日)---夢のたねプロジェクト『職業人と語ろう』


 
  [指導要綱] ・プロの技術指導
今年で4度目の参加となります。 毎回思うのが、プロの職業人の仕事を体験でき、夢のための近道を教えてくれるなんて、なんて素晴らしいイベント。いつまでも続けてください。
  PAGE TOP 

2013年11月16日(土)---丹波年輪の里 木育フェア


[実施内容]  ・木育セミナー 演題:木製玩具の魅力
・講師:橋爪宏治先生(現代玩具博物館 館長 岡山県美作市)
木と子供のおもちゃの関係性と世界有数の玩具メーカーの説明書のない遊び方を考える積み木の実技ドイツのザイフェンに伝わるライフェンドレーンというザイフェン特有の「ろくろ」技術でつくられたおもちゃの工程を体験させていただきました。
世界各国の何百年も前から現代に伝わる木で作られる玩具にクギ付けとなりました。改めて木を使う意味と良さを実感しました。

2013年11月12日(火)9:00〜12:30---高砂市立宝殿中学校 トライやるウィーク

 

[指導要綱] ・木育講演 
・Myはしつくり
・箱つくり
 
かなりの築年数であろう良く手入れされた昔懐かしい木造校舎の木工教室で実施しました。どちらにお邪魔してもそうですが順番に作成していくなか 徐々にプチ指導者が現れお手伝いしていただき大変たすかります。自分の得意とすることと不得意とすることをお互い補い合える関係性は素晴らしいですね。また勉強になりました。  

2013年8月24日(土)---親子ものづくり社会体験教室

 

もりの木ネットワークが取り組む、地域への参加事業には、ポリテクセンター加古川さんが主催される『親子ものづくり社会体験教室』。職業能力開発促進の施設にふさわしく、親子で「ものづくり」にチャレンジするこのイベントは、我々が取り組む“木育”の理念ともマッチし、組合員も多数参加協力しています。 
PAGE TOP 

2013年7月27日(土)・28日(日)---ふれあいDAYイオン加古川店

 

[指導要綱]

・木の廃材を使って自由工作

・「木育」ふれあい木工教室

・my 箸づくり------カンナかけ、面取り

 
 
木の廃材を使って自分の好きなものをつくる。これも、「木育」で大切な“木とふれあうこと”子どもたちの目が輝いてました。イオン加古川店  

2013年3月6日(水)---平荘小学校木育講演会my 箸づくり

 

  [指導要綱]

・木育講演--------二宮金次郎

・コースター作り----張り合わせ、面取り

・my 箸づくり------カンナかけ、面取り

・消しゴムはんこ----図案転写、彫り作業

 
 
学校から初依頼、大人数を6人で指導したが経験者以外に説明なくお願いしたので、最初手間取っておられたと思います。平荘小学校の教育方針を少し覗かせていただいて、自発的発言もあり、生徒さんから質問もたくさん受けました。  
   

2012年11月25日(日)---陵南公民館 夢のタネ実現プロジェクト『職業人と語ろう』

 

  [指導要綱]

・さまざまな職業の方を招いて自身の体験談の語り

・my 箸づくり------カンナかけ、面取り

 
 
様々な業種のプロのひとりとして myはしづくりを実施いたしました。志望動機 辛かったこと・楽しかったこと どうすればその職業につけるかなどお話しました。
他の講師の方々、陵南公民館職員の方々、協力関係者の方々ありがとうございました。
 

2011年11月4日(日)---木育セミナー丹波年輪の里

 

  [実施内容]

・木育セミナー

〜「木づかい」で元気森(もり)森(もり)
木育でみんな生き生き 〜

 
 
島根大学名誉教授・教育学部特任教授 木育プロデューサー 山下晃功(あきのり)講師 〜「木づかい」で元気森(もり)森(もり) 木育でみんな生き生き 〜 を聴講し、大変感銘を受け このセミナー参加が木育活動の原点となりました。
         

 

もく和センター

やすむらの空間別事例集
リメイクひろば
共同組合 森の木ネットワーク
住まいの気になるところをチェック

 

「木育」Wikipedia

 北海道から発信された新しい教育、

教育用語であり、市民や児童の木材に対する

親しみや木の文化への理解を深めるため、

材料としての木材の良さや

その利用の意義を学ぶことをねらいとする

教育活動、社会活動である。